ABOUT
私たちについて
私たちのこと、ちょっとだけ
ネットワークの世界では、

常に真っ白なアートボードから
デザインすること
デザインの世界で、同じものを作ることはないと考えています。クライアント毎の好みがあり、時代背景や流行り、伝えたいことがそれぞれ違う以上、そのクライントのデザインをすることを大切にします。

まずは聞くこと
独りよがりのデザインにしないこと
クリエイターの価値観や、アイディア、センスを必ずしも押し付けません。ヒアリングを大切にした上で、私たちの意見も伝えれたらもっと良いものができると考えています。

こんな事できたらいいな。
を創造し続けること
WEBでもIT技術でも日進月歩の世界で、「こんな事できたらいいな」の考えを止めてしまったら、私たちは取り残されてしまいます。新しいこと、未来のことにちょっと目を向けた人材であることを大切にします。
デザイナーが一緒に考えます

お打ち合わせは実際に制作しているデザイナーが対応します。お客様のふわっとしたイメージをデザインに反映するには、作り手の目線で一緒にお話できれば良いものがスピーディーにご提供できると考えています。
二人一組のチーム制でアイディアを出し合います

私たちが扱うデザインはほとんどが商業デザインとなります。「伝える」ことが大前提となるデザインのため、一人が見ている視点でなく、必ず2人以上の視点でアイディアを出し合います。
マルチにクリエイトするのが大好き

WEBデザイナー・グラフィックデザイナー・映像デザイナーといった具合に〇〇デザイナーと分けられることが多いですが、統一性のあるブランディングや貴社オリジナリティを表現するにはマルチであることが大事なのと、そもそもが全部大好きです。
営業マンがいない分、コストカットします

印刷会社やWEB制作会社の様に、営業マンと制作陣が分かれてません。その分の営業費としてかかるコストを頂きません。
極端なデザインはしません

アーティストのようなデザインや、独創的なデザインはご提案しません。企業側や制作側が満足し、伝えたい方に伝わらないデザインを弊社は好みません。ちょっとかっこいい、ちょっとおもしろいそんなデザインを心がけます。
少人数制の為、1度にお受けできるクライアントの上限を設けております

少人数で、クライアントや制作物に向き合う時間を大切にしています。その為、制作が混み合ったり、過度な納期はお断りまたはご相談させて頂きます。
営業マンがいない為、対面での打合せをあまりしません

対面のお打ち合わせを好まれる方はごめんなさい。できる限りお伺い致しますが、オンラインでのお打ち合わせや納品にご協力下さい。
ミス防止の為、口頭での対応をあまりお受けいたしません

あれもこれもお願いして下さい。でも、ヒアリングやお電話でお聞きした内容でもメールやLINE、共有ファイルなどで文章にて確認させて頂きますのでご協力下さい。デザインやコーディング中は、すごく細かい作業を実施している場合があり、すぐに取りかかれないことや修正忘れを防ぐためにも実施しております。


